1910件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-17号

地域の声を迅速かつ効果的に施策に反映するかなめとして、総合支所長支援部長を兼務し、両組織一丸となって区政課題に取り組んでおります。今後、各地区総合支所設置予定福祉総合窓口では、ICTを活用し、離れた場所であっても同時に情報共有できる体制を構築するなど、一層の連携強化を図ります。

板橋区議会 2020-03-26 令和2年第1回定例会-03月26日-04号

気候変動防災は、SDGsのかなめとして、エコポリスセンター教育科学館板橋環境行動委員会住民防災組織防災リーダー防災士など、多様な連携と各所管横断的な事業展開検討することを要望いたします。さらに、気候非常事態宣言検討を求めます。  また、介助が必要な在宅介護をされている方と福祉避難所との登録を推進し、避難具体化をすることを早急に求めておきます。  

板橋区議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会-03月06日-03号

新河岸地域高齢化率が大変に高く、地域かなめとなる方々が高齢のため、不安と課題だけが浮き彫り状態です。新河岸地域における水害時の対策避難行動講習会地域防災力向上会議の設定など、区の支援が必要と考えます。見解をお示しください。  区内のどの地域でも、高齢者にとって、避難所が遠いことは大きな課題です。地域内にある都営住宅水害時に垂直避難できる場所として大変有効です。

台東区議会 2020-03-04 令和 2年 予算特別委員会-03月04日-01号

私は、やはりそういう点でかなめになるのは、例えば福祉でいうと地域包括支援センター、これは高齢福祉だけの問題ではなくて、児童福祉や、あるいは障害福祉も、七つある単位、あるいはもうちょっといえば11の小学校単位、こういうところで、この地域福祉計画がそこまでおりていくというか、そういうところで支えていくような持続可能な地域づくりというのを、やはり私はそういう角度を持つべきだと思うんですけれども、その辺については

江戸川区議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会(第5日)-03月03日-05号

というか、自分の頭の中の領域の中で考えていたものが療育がちょっと進んだとかそういう評価につながって、それはアセスメントというのか、つながっていったんだろうというふうに思うけれども、その成果が目に見えるように、それもましてや科学根拠に基づいたものでできるということは、恐らくこれ江戸川区内の中では、こういう自発はないはずなので、これは相当進んだものだというふうに思いますので、この事業のまさに児童療育事業かなめになってくると

世田谷区議会 2020-02-19 令和 2年  3月 定例会-02月19日-01号

担当所管であります世田谷保健所では、期間中に東京都が厚生労働省組織委員会との連携のもとに、感染症対策かなめ役割を担う感染症総合調整センターとの情報共有を図りつつ、庁内関係所管とも一体になりながら、健康危機管理に取り組む体制整備するよう指示しているところであります。  

台東区議会 2020-02-17 令和 2年第1回定例会-02月17日-03号

導入していない事業者理由は、同じくMMD研究所の調べによりますと、「決済手数料が高い」、「サービスの使用方法がわかりづらい」が上位にあり、手数料管理費負担にならないことが導入かなめとなっています。今後観光政策産業振興視点から、区内商工業者キャッシュレス決済導入還元施策が行われている、今、この時期に行っていかなければ推進できないと考えます。

千代田区議会 2019-12-25 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-12-25

いろんな案件をつくっていって、職員の方ががんじがらめになっても、肝心かなめ区長案件のところはすっぽり抜け落ちていたら、またご苦労するだけ、いろんなガイドラインをつくるだけ、仕事がふえるだけで、効果がなくて、指摘されてしまうというのだったら、何かもったいない作業になってしまいますので、区長案件のような形のまで縛りができるのか。

台東区議会 2019-12-13 令和 元年12月区民文教委員会-12月13日-01号

また、道徳科かなめといたしましたさまざまな教育活動におきまして、絶対にいじめを許さない、友達に同調せずに正義を貫くことも時としては重要であるという各校道徳教育も推進しているところでございます。今後とも、もしかするといじめではないかという視点児童生徒行動、発言、表情と人間関係の変化などを見守ることの大切さということを各校に指導していきたいというふうに考えてございます。  

台東区議会 2019-12-11 令和 元年12月産業建設委員会-12月11日-01号

この中で、公益活動、随時ということで、先ほど河井委員からもお話があったように、安い家賃でというか、高い家賃を払っているところもある中で収益活動されるということ、不公平感みたいなのがある場合に、この公益活動がどうしても地域理解かなめになってくると思うんですけれども、そのときに、なかなか効果測定がしにくいのかなと思うんです。

千代田区議会 2019-12-05 令和元年オリンピック・パラリンピック対策特別委員会 本文 開催日: 2019-12-05

それから、地域イベント商店街とか町会がやるようなイベント環境協会かなめになって、プレスリリースをして、できればマスコミとかに取り上げていただけるような仕組み、仕掛けをできないかなと検討しております。  それから、季刊のパンフレット作成ということで、春夏秋冬それぞれにつきまして、千代田区でこんなイベントが行われていますよというようなパンフレット作成できないかと考えております。  

板橋区議会 2019-12-04 令和元年12月4日文教児童委員会-12月04日-01号

区の保育かなめが、公立保育所だということは、区も言っているわけです。となれば、やっぱり私立保育園認証保育園家庭福祉員さんたち、小規模保育園にとっても、区立保育園保育というのが一つ指針となる大事なものなんです。これを広げて、もっともっと前に広げていただきたいという立場ですので、採択を主張します。  

千代田区議会 2019-12-03 令和元年決算特別委員会 本文 開催日: 2019-12-03

しかしながら、認定に反対する第一の理由は、地方自治かなめである住民参加の保障が不十分であることです。それは、四番公共施設整備にかかわる一連経過に、顕著にあらわれております。本委員会公文書のあり方が議論になりました。公文書作成保存の目的の一つは、区民知的資源として区民が主体的に利用するためです。いま一つは、適切な保存管理により行政の効率的な運営を図るためです。